« バレーボール | トップページ | 結婚 »

2006年9月22日 (金)

英語

英語を勉強し始めたのは、小学校2年生の頃だったと思います。私が通った幼稚園の2階(教会の一室)で、ネィティブの方が教えて下さるという話があり、面白そうだったので行ってみました。後から日本人の先生も教えるようになりましたが、楽しかったので、6年生まで続けました。ずっと発音の良い先生方に習っていたので、中学校に入った時、英語の先生の発音にビックリした記憶があります。心に思うところが外に現れたのか、後で先生の一人に、「最初から態度の大きい生徒だった」と言われました。

高1の夏休みにカリフォルニアに行った時、自分の使える表現が実に少なく、もどかしさを覚えました。大学1年の時は、米国人の先生の英会話クラスを選択したのですが、そこでは帰国子女や留学経験者たちの英語に圧倒されました。流行のファッションに身を包み、自由にペラペラと英語をあやつる彼らの様子は、いつも冴えない格好をしていた私から見て、まばゆいばかりでした。小2から英語を習っているのに、会話が満足にできない自分が情けなく、今まで一体、何をして来たんだろうと思いました。

当時、注目されていた松本道弘さんの本を読み、英字新聞やタイムをとり、FEN(米軍のラジオ放送)を聞き始めました。しかし、一朝一夕に上達するわけがなく、いつかは留学したいと思いつつも、英語だけの授業についていく自信はありませんでした。後に函館の教会で訓練を受けた時も、一つだけ「できない」と言って奉仕を断ったことがありますが、それは、宣教師の礼拝メッセージ(説教)の通訳でした。

トラックの仕事をしていた時、運転中は文化放送も聞きましたが、FENを聞いていることが多かったように思います。ニュース以外は音楽番組が多く、マドンナやシンディー・ローパー、そしてU2などが、よくかかっていました。英語放送をガンガンかけて、都内を走り回っている配送のトラックは、あまりなかったかもしれません。最近は、「英語耳」とか言われますが、トラック内でも1年間、FENを聞き続けたことは、少しはリスニングの訓練になったのではないでしょうか。神様はどのような経験も、私たちの訓練のために用いて下さるようです。

「あなたは、人がその子を訓練するように、あなたの神、主があなたを訓練されることを、知らなければならない。」(申命記8:5、新改訳第3版)

|

« バレーボール | トップページ | 結婚 »

訓練期間」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英語:

» 英語って簡単じゃない?! [英語って簡単じゃない?!]
英語って簡単じゃない?!〜英語が苦手でも楽しむ事から始められるように最初の一歩をお手伝いするサイトです。〜 [続きを読む]

受信: 2006年9月26日 (火) 23時05分

« バレーボール | トップページ | 結婚 »