« パソコンクラブ | トップページ | 変化に正しく対応する(使徒11章) »

2008年9月26日 (金)

学校祭

今日は、長男と次女の中学校の学校祭でした。聞くと長男は、開会式から閉会式までほとんど出づっぱりとのこと。私は最近、働きづくめで少々疲れ気味なので(笑)、今日は思い切って休みをとり、朝から妻と二人で学校祭を見に行くことにしました。

開会式は「クイズ!ヘキサゴン」仕立てで、長男は「羞恥心」の上地雄輔役。イメージカラーは黄色だそうで、黄色いTシャツの上に揃いの黒いジャケットを着て、他の二人と一緒に踊っていました(笑)。

その後、吹奏楽部の演奏では長男はユーフォニアム、次女はテナーサックスを吹きました。演奏に合わせて、今年4月から転任してきた先生方が自己紹介がてら(?)、ルパン3世と銭形警部、サザエさん、ゲゲゲの鬼太郎、ごくせんのヤンクミ(仲間由紀恵の役柄)、そして崖の上のポニョに扮して、歌を歌いました(笑)。恒例だそうです。

次は各学年ごとに寸劇、ダンスなどのパフォーマンスがありました。次女はダンスの後、「つまんねぇし」というセリフを一言(笑)。標準語のセリフをアドリブで七飯弁にしたそうです。長男は、修学旅行をテーマにした寸劇で中尊寺に登場する藤原清衡役。でも、なぜか今風の甚平を着て、100円ショップで買った刀を持っていました(笑)。

午後は、いよいよ合唱コンクール。次女も長男も指揮者です。次女のクラスは、「カリブ夢の旅」という曲で銀賞。長男のクラスは金賞で最優秀賞をいただきました。長男と伴奏者の女の子は3年間同じクラスだったのですが、なんとこのコンビで最優秀三連覇を成し遂げました! クラスメートの子たちも、強弱のメリハリをしっかりつけて、原爆をテーマにした「消えた八月」という悲しい曲を一生懸命歌っていました。

閉会式はサミットを題材にした寸劇で、長男は今度は某国大統領役。セリフも間違えなく言ったようで、無事に学校祭が終了しました。

子どもたちは、良い思い出ができて良かったですね。私たちも楽しませてもらいました。創造主なる神様に感謝します。

「わがたましいよ。(創造)主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。」(詩篇103:2、新改訳第3版)

|

« パソコンクラブ | トップページ | 変化に正しく対応する(使徒11章) »

プレイズリポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校祭:

« パソコンクラブ | トップページ | 変化に正しく対応する(使徒11章) »