指輪を捨てろ
長いことずっと人に借りたままになっていた本を、やっと読み終わりました。ラルフ・モア牧師の「指輪を捨てろ」(Let Go Of The Ring)です。かつては日本語訳もあったのですが、今回読み終えたのは英語版の原著です。
以前、知人が貸してくれたのですが、そのうち読もうと思っているうち、年月が経ってしまいました。先日、久しぶりに会ったある人がこの本を薦めていたため、「ホープチャペル」の牧師をすることになったこともあり、必読書かと思い読んでみました(笑)。
内容は、ラルフ牧師がいかに牧師になり、カリフォルニアで教会開拓を始め、その後ハワイに移ったかを記した証し=ライフ・ストーリーです。私が読んだのは第三版、1993年発行のものでした。
タイトルは、トールキンの「指輪物語」(The Lord Of The Rings)にちなんでいます。映画化された「指輪物語」は、日本語タイトルが「ロード・オブ・ザ・リング」でしたね。わが家では1、2作目をDVDで鑑賞し、3作目は家族全員で映画館に見に行きました。そう言えばちょうどホープトコの前牧師がサハリンから所沢に帰る途中、函館に立ち寄ってお寿司を一緒に食べた日でした。(「函太郎」という美味しいお寿司屋さんです!)
「指輪物語」は、ご存知の通り、世界を支配する指輪を主人公が捨てに行く話。それを一人の人が所有することは本人にとっても、世界の人々にとっても、よくない結果をもたらすからです。マタイ4章に記されるイエス・キリストに対する悪魔(サタン)の誘惑を思い出しますね。サタンにひざまずくなら、世界を支配できるという誘惑は、3つのうちの最後の誘惑でした。
ラルフ牧師は、これまで何度も「指輪を捨てる」必要に迫られたとのこと。建築家として成功したい思いを捨て、カリフォルニアで成長する教会にとどまりたいという思いを捨て、神様の導きに従ってハワイに移住しました。「指輪を捨てる」決断がその時は本人にとってたいへん難しいものであっても、神様がその決断を祝福して下さり、結果として多くの人々にその祝福が流れ出していくことをラルフ牧師の半生に見ることができます。
神様が捨てなさいと言われる時、私たちもいつでも自分に一時的に預けられている「指輪」を捨てていきたいですね。それを握りしめてしまっては、祝福の流れをとどめてしまうことになってしまいます。
「今度は悪魔は、イエスを非常に高い山に連れて行き、この世のすべての国々とその栄華を見せて、言った。『もしひれ伏して私を拝むなら、これを全部あなたに差し上げましょう。』イエスは言われた。『引き下がれ、サタン。“あなたの神である主を拝み、主にだけ仕えよ”と(聖書に)書いてある。』」(マタイ4:8-10、新改訳第3版)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント