喜び、祈り、感謝する
私が今年、感謝したことの一つは、夏にミサ子さんという83歳の女性を天国に無事送り出せたことです。ミサ子さんとの出会いは、2年前、教会に掛かって来た電話がきっかけでした。見ず知らずの女性からで、こういう話でした。「いま警察署にあるアメリカ人男性の遺体を、一緒に引き取ってほしい。」ユージーンという名のその男性は、私たちの礼拝に何回か来られました。年賀状もいただきました。無口な人で、あまり話はしませんでした。でも確かフィリピンで洪水被害があった時は、教会にわざわざお米を持って来られました。お米は送れないので、優しいお気持ちだけ受け取り、感謝しました。電話を掛けて来たのは、そのユージーンの奥様のケアマネの方です。妻のミサ子さんは軽い認知症で、後見人をつける手続き中でした。彼女にはお子様も連絡の取れる親戚も、誰も身寄りがいませんでした。そのためミサ子さんは、亡くなった夫の遺体や遺品を引き取れなかったのです。ケアマネの方はそれを気の毒がり、あちこち当たった結果、最後に教会に電話して来たのです。
ユージーンさんの火葬には、ミサ子さんの介護スタッフ等数名が参列しました。私たち夫婦と葬儀社の方以外に、クリスチャンはいませんでした。火葬の直前に聖歌「驚くばかりの(アメイジング・グレイス)」を一緒に賛美し、詩篇23篇を朗読しました。私は、天国の希望について短くお話ししました。遺骨は、ケアマネさんと私で誰もいないユージーンさんのアパートに置きに行きました。彼は毎日、すぐ近くの介護施設まで歩き、奥様に会いに来ていたそうです。ところがある日、突然来なくなりました。ミサ子さんは心配になり、人に頼んでアパートを見に行ってもらいました。すると、ご主人の遺体が発見されました。78歳でした。死因を確かめるため、遺体は警察に運ばれました。火葬の翌月、私は妻と二人でミサ子さんを訪問しました。彼女はにこやかな笑顔で、私たちを歓迎してくれました。夫と同じところに行きたいと、ミサ子さんは願っていました。私がイエス様の話をし始めると、彼女は目から涙を流し、こう言いました。「私は、イエス様を信じています。」若い頃、教会に行ったことがあるという話でした。私はミサ子さんの信仰を確認し、車椅子の上の彼女に洗礼を授けました。ミサ子さんは、本当に喜んでいました。
それから毎月一度、私たち夫婦はミサ子さんを訪問しました。私たちの顔を見ると、いつも彼女は笑顔を見せ、喜んでくれました。私たちは聖書のことばを読み、彼女と一緒に祈りました。帰る時、私たちが「また来ます」と言うと、彼女はいつも必ず「ありがとうございます」と言いました。その後、ミサ子さんは郊外の長期滞在型の施設に移りました。訪問者がほとんど来ないような、静かな施設でした。去年のクリスマスは教会の子供たちと一緒にそこへ行き、クリスマスキャロルを歌いました。ミサ子さんは、たいへん喜んでくれました。年が明けた今年1月、彼女は体調を崩し、入院しました。そして、7月の終わりに危篤状態になりました。最後にお見舞いした時、ミサ子さんは呼吸困難で、言葉を出せませんでした。苦しそうな表情でした。「イエス様はいつも一緒ですよ」と私が何度か言うと、その度ごとにかすかな笑顔を見せました。帰り際、私たちは「また来ますね」と言いました。すると彼女は、最後の力を振り絞るかのような声で、「ありがとうございます」と言ったのです。そんなに苦しそうなのに、私たちに手も振ってくれました。その2日後、彼女は天に召されました。火葬場で再び「驚くばかりの」を賛美し、聖書のみことばを朗読しました。以前のケアマネの方も参列し、こう言ってくれました。「ミサ子さんは幸せでしたね。」
イエス・キリストを信じる人は、永遠の天の御国に迎え入れられます。そこで他のクリスチャンと再会することができます。ミサ子さんはきっと今、天国でご主人と再会し、輝くような笑顔を見せていると信じます。私たちも、いつかミサ子さんと天国で再会できる日が来ます。最期まで感謝の心を失わなかった彼女の姿に、私はたいへん感銘を受けました。2年足らずでしたが、ミサ子さんとともに喜び、祈る時が与えられた幸いを感謝します。
「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことにおいて感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。」(Ⅰテサロニケ5:16-18)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント