回復の奇跡を喜ぶ
東日本大震災から8年が経過しました。岩手県や宮城県は比較的復興が進む一方、福島県は原発事故の影響で遅れているとのこと。放射線量が高い地域は、今も廃墟のようです。福島県内の7市町村には帰宅困難地域が残り、現在も4万人以上の人が避難しているそうです。
放射線量が高すぎると、避難者は自宅に帰れません。当然、町は廃墟になります。そこには、誰も人がいません。道路や建物は、壊れたまま放置。家や店舗には空き巣が入ったり、野生動物が住んでいたりします。発電所内に残る核燃料は溶け落ちて、簡単に取り出せません。放射能に汚染された水も、たまる一方です。汚染土などが入った黒いフレコンバッグは無数にあり、あちこちに積まれたまま。原発周辺の放射線量は、100年後も非常に高いと予想されています。健康被害の実態も今後、さらに明らかになると言われています。避難指示が解除されても、多くの人、特に若い人たちは福島に戻って来ないと聞きます。廃墟の復興は、たいへん厳しい状況だと言えます。
日本全国で、政府と東京電力に損害賠償を求める裁判が起こっています。避難者等が訴えた裁判で、30件ほどあるそうです。先週は愛媛県で、政府と東電に賠償金2,740万円の支払いを命じる判決が下りました。避難費用や「ふるさと喪失」の慰謝料等だそうです。賠償金は、請求額より1億円以上少なかったとのことで、今後も裁判は続くようです。
避難者の方々が「ふるさと」を失ったのは、確かです。平穏無事に暮らしていた地域や職場、人間関係が、ある日突然消え去りました。かつての住民全てが「ふるさと」に戻り、昔と同じように安心して暮らせる見込みは、ほとんどありません。健康上の不安を抱える人も、いるかもしれません。周囲の心ない言葉や行動に傷ついている人も、いるかもしれません。そうした方々の心や体が癒やされ、奇跡的に「ふるさと」が回復するため、祈り続けたいと思います。
人類には、かつて共通の「ふるさと」がありました。エデンの園です。私たちの祖先アダムとエバは、その「ふるさと」を失いました。地震でも津波でも、原発事故のせいでもありません。神の信頼を裏切る重大な過ちのためです。しかし神は、人類を愛しておられました。アダムとエバの子孫が、安心して帰れる新たな「ふるさと」を計画されていたのです。計画実現のため、神はたっぷり時間をかけられました。「ふるさと」に帰る人の代表として、まずアブラハムを選びました。「約束の地」を目指し旅立つように、彼に命じられました。
数百年後、アブラハムの子孫は、約束の地を手に入れました。ソロモン王の時代には、その地に平和と繁栄がありました。しかし残念ながら、ユダヤ人も、アダムとエバと同じ過ちを犯したのです。神の信頼を裏切り、「ふるさと」を失ってしまいました。彼らの町は荒れ果て、廃墟となりました。それでも神の計画には、まだ続きがありました。荒れ果てた地を復興させ、エデンの園のようにする計画が、残っていたのです。
イエス様は、人類の「ふるさと」回復のため、この世に来られました。イエス・キリストを信じる人は、エデンの園のような「ふるさと」に帰ることができます。廃墟となった「ふるさと」は今、再建されつつあるのです。イエス様は、その土台を築いて下さいました。弟子にされた星の数ほどの人々が、「ふるさと」復興ボランティアとして活躍して来ました。そして私たちも今、そのチームに加えられています。天の「ふるさと」復興は、人の力だけでは不可能です。しかし、神がそれを可能にされます。私たちは「ふるさと」回復の奇跡を目にし、大きな喜びで満たされるのです。
「このとき、人々はこう言うだろう。『あの荒れ果てていた地はエデンの園のようになった。廃墟となり、荒れ果て、破壊されていた町々も城壁が築かれ、人が住むようになった』と。」(エゼキエル36:35)
最近のコメント