ワーシップ ~礼拝の真髄~
ジャック・ヘイフォード牧師が書いた本で最初に読んだのは、所沢に初めて移り住んだ87年頃、人からいただいた「オン・ザ・ウェイ教会」だと思います。ジャック牧師のことは、その頃、あまりよく知りませんでしたが、書き出しのエピソードにまず惹きつけられました。
ジャック牧師は1969年春、ライフ・バイブル・カレッジで教鞭をとっていましたが、教団の要請により、ロサンゼルス郊外の18人ほどのさびれかけた教会に赴任することになりました。ほんの1年ほど、ただ腰掛け程度の気持ちだったそうです。しかし、神様にはまったく別のご計画があったようで、教会はその後、伝説的ともいえる成長を遂げ、1万人以上の人々が集まるようになったのです。
その本で特に印象に残ったことの一つは、教会の働きの優先順位についてでした。多くの場合、私たちは伝道を最優先課題に置きがちですが、一番優先すべきことは礼拝であるとジャック牧師は語っていたのです。礼拝が交わり(共に分け合うこと)を生みだし、交わりが伝道につながっていくというのが、教会本来の姿であるというわけです。
今年7月に翻訳・出版された「ワーシップ ~礼拝の真髄~」(ゴスペル・ライト出版)の序文には、「ワーシップは、私たちにとって第一のミニストリーです」と記されています。ワーシップとはもちろん礼拝のこと、そしてミニストリーとはクリスチャンたちがする神様の働きのことです。この一文は、20年以上前に読んだ「オン・ザ・ウェイ教会」のこと、そしてその頃私が心に受けた衝撃を思い出させてくれました。
「ワーシップ(礼拝)とは、何を最も価値あるものと考えるかということであり、それは私たちの価値観を決定する。私たちは自分がワーシップ(礼拝)する対象に少しずつ似ていくため、私たちの人生から何が溢れ流れるかは、何をワーシップ(礼拝)するかによって決まる。」ずばり、そう指摘されると、あまりに真実すぎて、ちょっとドッキリしますね。
愛に満ちた唯一の神様だけを、心から礼拝していきたいと思います。
「 しかし、真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。父はこのような人々を礼拝者として求めておられるからです。」(ヨハネ4:23)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント